2011年6月28日火曜日
Make Material ①
ナマステ ウッジョールです。
公開授業の次の日、算数の授業に役立ちそうな教材作りを
先生方と一緒に作った。
まず、今まで26校を巡回してきて、
感じたネパールの算数教育(算数だけじゃないんだけど)の問題点を
3つに絞って、話をした。
①数の概念が理解できていない。
数字は教えるけど、10がいったいどんな数なのかきちんと教えないので
子どもは10を文字や言葉として理解しているだけ。
なので、「5と10どちらが大きいか」と訊いても、「5」と答える子どもが結構いる。
教材を使って教えることも少ない。あっても使わない。
→具体物、半具体物をたくさん取り入れて、教えよう!
教材が、あるなら使おう!ないなら、作ろう!
②経験と練習量が全く足りていない。
操作活動のいっさいないネパール。授業中の子どもの活動は、
ノートに書くか、全員で同じことを何度も言うだけ。
先生は宿題をたんまり出すが、やりかたのわからない宿題をしてくるわけはなく
ずるい子どもは、やってきた子のノートを写しているだけ。
→子ども一人ひとりに操作活動させよう!教材を作ろう!
③教科書と子どものレベルが合っていない。
開発国は海外の支援が多く入っているため、政府があれもこれも取り入れて
教科書を作ってしまう。(子どものことは考えずに)
なので、1年生の教科書にも掛算、割算、分数まで載っている。
数の概念が理解できていない子どもにどうやって、教えるのか?
何も知らない先生達は、教科書に載っているから、できなくてもどんどん教える。
教えたのにできないのは、子どものせいなのだ。
→その学年で一番教えなければならないことは何なのか、重点目標を作ろう!
1年生で、掛算、割算、分数はいらないよ!
そして、子どもができないのは、先生のせいだよ!!
最後の一文は、強調して言わせてもらった。
私のつたないネパール語で通じたかしら?
かなり熱弁したから、気持ちは通じたと思う。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿