2010年12月10日金曜日

近道


ナマステ ウッジョールです。
ネパールでも稲刈りが全て終わり、
田んぼには、わら以外何もありません。
ちなみに、ネパールでは、苗をビルワ、稲をダーン、
米をチャ-マル、ご飯をバートと言います。
英語は苗以外、全て「ライス」で表現します。
これは、ネパールは日本と同じように、主食が米で
稲作中心の文化なので、それぞれ、ちゃんと名前が
あるのかなと思います。

なので拠点校に行く時、 田んぼの畦道を
通っています。そうすると、とても学校が近いのです。
10分ほど、早く、行くことができます
何にもないけど、畦道を通っていくほうが、楽しいです。
あっ、そうそう、たまにサルを見かけます。(もちろん、野生)
蝶もたくさんいます。
農作業している人々にも出会います。
何もない畦道ですが、こうした出会いを楽しんでいます。

結婚式


ナマステ ウッジョールです。
先生の娘さんの結婚式に招待されたので、行ってきました。
なんと、娘さんは17歳!お婿さんは、20歳!
なんで、こんなに早く、結婚するんでしょ?!!

ネパールでは、民族やカーストの関係で
親が決めた人と結婚する人が多く、恋愛結婚は少ないのです。

おめでたいことなのですが、
私には、お嫁さんの顔が心配そうで、うれしそうに
見えませんでした。なぜか、心から「おめでとう!」と
祝うことができませんでした。

新郎新婦以外の人々は、みんな楽しそうで
おいしいご飯を食べたり、歌ったり、踊ったりしていました。

結婚ひとつを見ても、所変われば、考え方、祝い方など
全然、違うんだなと見て、改めて実感。

この若い二人が末永く、幸せに暮らしていけますように・・・。

2010年12月3日金曜日

ピクニック


ナマステ ウッジョールです。
朝、5時に集合。なんて早いの?!
外は、真っ暗。ほんとに行くのか?
時間や約束にルーズなネパール。
集合場所に行くと、生徒たちが集まっている。
やっぱり、行くんだ。ほっとした。
でも、出発はもちろん1時間遅れ。

このピクニック、日本では考えられない
驚くようなことばかり。
その1、バスの中では、歌え、踊りの大騒ぎ。
あんな、道も運転もよくない場所でよくできるわ!
その2、マーダル(ネパールの太鼓)は必ず、持参。
これひとつで、ネパールの歌なら、何でも歌う。
その3、調理器材、食材、燃料はすべて持参。
給食用の鍋かと思うようなおおきななべ2つ、
薪、すごい料の野菜、米、油、マサラなど。
一番驚いたのは、鶏、ヤギを生きたまま持参していること。
一緒に行ったグループはもう、さばかれたものを
持って行っていたが、他はほとんど、生きたままで
その場で、さばいていた。
恐るべし、ネパール!!!
その4、ピクニックに来てもやっぱり作るのは
ダルバート(ネパールの定食)
毎日、同じ味でよく飽きへんわ。(これは、日本人から見て)
その5、バスの中であんなに歌って、踊っていたのに
食事が終わると、またまた、歌え踊れの大騒ぎ。
生徒達のピクニックだからもちろんアルコールは無しなのに・・・。
その5、生徒達は自分の家から、皿とコップを持参。
他にも、驚くことが山ほどあるが、今日はこの辺で。

日本との違いは多いが、ネパール人もみんなで
ピクニックに行って、楽しく過ごすんだ!と思った。
私だけが、あまりの衝撃でネパール人のペースに
ついて行けず、疲れて果ててしまった。
もちろん、帰ったのは、8時を過ぎていた。
長ーい、一日だった。

さらに、次の日から、5年生の1泊2日の
修学旅行の引率で私の疲れが、どれほどだったか、
お察しいただけることでしょう!

荷物


ナマステ ウッジョールです。
久しぶりに日本の母から荷物が届きました。
ネパールでは、質を問わなければ、
何でも手に入ります。
しかし、海藻などの乾物系は、なかなかありません。
あっても、高いです。
なので、昆布やひじき、鰹節など
いろいろ、送ってもらいました。
これで、食生活が潤います!!
荷物が届いたとき、開けるとき、なんとも言えない
歓喜の瞬間です。
ドキドキ!何が入っているかな?
うれしいものがいっぱい入っていました。
正月に合わせて、もちも入っていました。
まだ、1ヶ月先ですが、帰って早速
もちを焼いて食べました。
うまい!!
日本では、それほど好んで、食べていたわけでは
ありませんが、ネパールの地で食べると
おいしいのは、なぜでしょうか?
お正月は、同期メンバーと今回送ってもらった
食品を使って、おいしい日本食を作ります!!

送ってもらったものを見るたびに、家族を思い出します。
ほんまに、母に感謝です。
ダンネバード